【宮城県岩沼市】24時間救急診療を提供できる救急指定病院。土曜診療も受付可。
宮城県岩沼市 社会法人将道会 総合南東北病院-救急指定病院-

  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

診療受付時間(月~土 8:30)休診日(日・祝・年末年始12/30-1/2)

top_set_01-1 top_set_01-2 top_set_01-3

広報誌「みな・みな・ねっと」

ホーム 当院について 診療科のご案内 健診・PETのご案内 採用情報 交通アクセス

ワンポイントリハビリ

息切れでお悩みの方に!

リハビリテーション科 理学療法士 前田 里美

minaminanet201306_4_1

 “息切れ”は、呼吸器疾患のある方に多くみられる症状です。息切れは日常生活を制限し、さらには生活の質も低下させてしまいます。

 今回は息切れを軽減するための呼吸方法と動作の方法を簡単にお話します。

口すぼめ呼吸

→鼻から息を吸って、口をすぼめて息をゆっくりと長く吐き出す呼吸です。

 口をすぼめて息を吐き出すと、気道の圧力が高くなり、細くなった気管支が広がって、肺にたまった古い空気が外に出やすくなり、新鮮な空気を吸う準備ができます。

1.鼻から息を吸う

2.口をすぼめながらゆっくり息を吐く。

3.吐く際は、吸うときの2倍の時間をかけて吐くようにする。

※この呼吸法を行っても息切れなど、呼吸困難感に変化が認められない場合はすぐに中止してください。

横隔膜呼吸(腹式呼吸)

→肺の下にある、横隔膜を上下に動かして行う呼吸です。

 肺のすみずみまで新しい空気が吸い込まれ、古い空気が吐き出されます。体力を消耗せず、効率の良い呼吸ができます。

※この呼吸法を行っても息切れなど、呼吸困難感に変化が認められない場合はすぐに中止してください。

→呼吸法が習得できたら、座位や立位でも同じようにできるよう練習していきます。

動作への応用

【ポイント】

息を吐くのに合わせて動作を行う(息をこらえない)。動作はゆっくり行う。

例)歩行:呼吸のサイクルと歩数を同調させることがポイント!!吐くのに合わせて歩き始める!!

呼気(吐く):吸気(吸う)=2:1であれば4歩で吐いて、2歩で吸う。

※健康状態によって、適切な運動量は異なりますので、決して無理に行わないようにしましょう。息切れ等の気になる症状がある方は、まずは主治医にご相談ください。

▲みな・みな・ねっと 6月号に戻る

ftr_logo

〒989-2483 宮城県岩沼市里の杜一丁目2-5
TEL 0223-23-3151 FAX 0223-23-3150

個人情報保護法施行により、ホームページに掲載されている写真はご本人の承諾を得ております。

Copyright c 2005 Minami Tohoku Hospital. All Rights Reserved