ワンポイントリハビリ
こむら返りについて~原因と予防法~
リハビリテーション科 作業療法士 黒澤 恵
●こむら返りとは
就寝中や運動中に急にふくらはぎがつってしまったことはありませんか?これはこむら返り、専門用語では有痛性攣縮(ゆうつうせいれんしゅく)といって、特に高齢者や妊娠中の方に多い傾向にあります。 筋肉が異常な収縮を起こし、強い痛みを伴います。ほとんどの場合は一過性であり、病気ではありません。
●主な原因と予防法
主な原因としては水分不足、ミネラルバランスの崩れ、体の冷えや座り仕事等による血行不良、運動不足による筋力低下などがあります。
1:水分不足
睡眠中にはコップ一杯の汗をかくと言われており、これが睡眠時及び朝方にこむら返りが起こる原因の一つになります。また、お酒やコーヒーの摂り過ぎも脱水の原因になります。 特に寒い季節は喉が渇きにくく水分摂取量が減ってしまうため意識的に水分を摂取し、寝る前にもコップ一杯の水を飲むとよいでしょう。
2:血行不良・運動不足
デスクワークなどで硬くなっている筋肉をゆっくり伸ばし、血行を良くすることが大切です。日頃から軽いストレッチを行うことで運動不足の改善にもなります。 寝ている間にこむら返りが起こりやすい方は就寝前に、運動中に起こりやすい方は運動前にストレッチをすると良いでしょう。

●注意点
・ストレッチは呼吸を止めずに、ゆっくりと無理のない範囲で行いましょう。
・足の関節に不安がある方や持病がある方は、医師に相談してから実施してください。
・繰り返すこむら返りは糖尿病や腎不全、動脈硬化など思いもよらない病気を知らせるシグナルとして起こる場合もあります。気になる場合は、医療機関への受診もおすすめします。