認定看護師
がん化学療法看護認定看護師 佐藤 あや
がん化学療法看護認定看護師は、患者さんが安全に確実に治療を受けることができるよう、副作用マネジメントを行いながら患者さん自身が副作用に対するセルフケアができるよう、支援していく役割があります。患者さんの望む生活を維持しながら、患者さんと一緒に一歩づつ治療をすすめていけることが目標です。治療を行う過程での様々な不安に寄り添いながらサポートしていきたいと思っております。

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 澤邉 晃永
認定看護師の役割は実践、相談、指導とあります。その役割における脳卒中リハビリテーション看護認定看護師は重篤化回避、生活再構築の支援などと定められています。入院された患者さんが社会復帰を目指すことあるいは残された機能を最大限に発揮できるようにお手伝いさせていただければと考えています。

救急看護認定看護師 鎌田 貴幸
救急看護は様々な状況での急変対応、急性期の病態における患者と家族の対応、さらに災害看護など、院内外を問わず幅広く活動する分野です。当院では主に救急外来で活動しており、実践を通して患者さんとご家族に看護を提供すると共に、スタッフ教育もカンファレンス・学習会等を通して共に成長できるように日々研修研鑽しています。昨年から災害看護にも力を入れており、宮城DMATも当院2期生が誕生しました。現在、日本DMATの資格取得を目標にチーム全員で頑張っています。

認知症看護認定看護師 山田 愛実
認知症看護認定看護師の大きな役割は、認知症者の意思を尊重しその人らしく生活できるようサポートすることです。現在、医師・社会福祉士・言語聴覚士・栄養士など他職種と連携しながら、認知症者が少しでも安心して安楽に入院生活を送れるように、各病棟看護師と共働し活動しています。また、岩沼市認知症初期集中支援チームの一員として、地域で医療・介護に繋がっていない認知症者への支援も行っております。
今後も院内外での活動を通して、当院が認知症者に安心して治療を受けてもらえる環境を整えると同時に、岩沼市全体が認知症者に住みよい地域となれるよう、尽力していきたいと考えています。

感染管理認定看護師 佐藤 亜希
感染管理認定看護師の役割は、患者さんだけでなく、ご家族やご面会の方、医療従事者を含めたあらゆる人を感染から守ることです。そのために医師、薬剤師、臨床検査技師などたくさんの職種と連携して感染防止対策活動を行っています。
主な活動は、院内や地域での感染症発生状況の把握、院内をラウンドしながら感染が広がらないようにするための対策と、感染症を未然に防ぐための予防策についての指導や相談、マニュアルなどの手順の整備などです。患者さんが安心・安全で信頼できる療養生活を送るために、職員一人一人が理解し、組織的に実践できるよう今後も活動していきたいと思います。

救急看護認定看護師 西谷 佳功
当院で2人目の救急看護認定看護師となりました。先輩の救急看護認定看護師に指導やアドバイスしていただき、資格を取得できました。私が主に担っていることは、救急車で来院された患者さんやその家族、一般外来で緊急度や重症度が高い患者さんとその家族に対し、看護を提供することです。
また、外来や院内のスタッフに対し救命処置や急変対応などの指導、日々の看護ケアについての相談を受けています。認定看護師として成長するために、日々の業務における目標の設定と振り返りを徹底し、自己研鑽を継続しています。これから、地域包括ケアについて自分に何ができるか模索しながら救急看護認定看護師としての役割を果たしていきたいと思っております。
