形成外科
診療体制
曜日 | 担当医師 | 診療時間 |
---|---|---|
月 | 休診 | |
火 | 黒沢 | 午前 9:00~11:30 |
水 | 休診 | |
木 | 遊佐 | 午前 9:00~11:30 |
金 | 三浦(12/1) 矢澤(12/8) 黒沢(12/15) 遊佐(12/22) 今井(12/29) |
午前 9:00~11:30(予約のみ) |
土 | 三浦(12/2) 矢澤(12/9) 黒沢(12/16) 遊佐(12/23) 今井(12/30) |
午前 9:00~11:30(予約のみ) |
※諸事情により診察時間、担当医師が変更になる場合がございます。
形成外科とは
体の表面の何らかの問題点を、主に外科的治療によって治療する診療科です。生まれつき、あるいは怪我や癌などの病気で生じた問題点(皮膚や骨の欠損、腫瘍、きず、床ずれなど)を、見た目および機能を正常に近づけることを目標とします。
当科で扱う疾患
・皮膚腫瘍、皮下腫瘍(ホクロ、粉瘤、脂肪腫など)
皮膚にできたイボやホクロ、粉瘤、脂肪腫などの皮膚・皮下腫瘍の切除、摘出術を行います。術後の傷跡がなるべく目立たないよう、細心の注意を払って治療を行っております。多くは日帰り手術が可能です。
・陥入爪、巻き爪
爪の切り方の指導や、ワイヤー等の治療をはじめとして、炎症が著しい場合や何度も炎症を繰り返す場合は手術加療も行っております。
・けが、やけど、床ずれ、難治性潰瘍
顔面を含めた全身の擦り傷、切り傷の治療を行います。縫合が必要な外傷は、できるだけ傷跡が目立たないように丁寧に処置します。やけどは、軽症から中等症までを取り扱っております。床ずれやなかなか治らない皮膚の潰瘍の治療を行います。
・瘢痕、瘢痕拘縮、ケロイド
けがや手術による傷跡などを治療します。傷跡は治った直後から数ヶ月以上経過した傷などさまざまな状態がありますが、傷跡がひきつれている、膨らんでいるなどの状態でお困りの方は是非ご相談ください。
形成外科常勤医が不在のため、原則として日帰り手術のみ行っております。
顔面骨骨折や全身熱傷、小児の先天疾患等、入院を要する疾患は現時点では扱っておりません。