レシピ紹介
にらと豚肉のペペロンチーノ
栄養管理課 管理栄養士 曳地 望


ビタミンA、B2、C、カルシウム、カリウムなどが豊富な「にら」は、がん予防や老化防止には欠かせない食材です。 にらと言えばスタミナ食材として挙げられることが多いですが、これは「アリイン(硫化アリル)」という香りの成分がビタミンB1の吸収を良くし、エネルギー代謝を活発にすることで、消化促進や、疲労回復に効果があるためです。今回紹介した料理は、にらをビタミンB1を多く含む豚肉と一緒に料理にすることで、相乗効果によりビタミンB1の吸収を高めることのできる1品です。また、油で炒めることでビタミンAの吸収も良くなっています。年度末で忙しいこの時期を疲労回復に効果的な食品で乗り切りましょう。
作り方
①にらは洗って水気を切り、3cmの長さに切る。しめじは根元を切り小房にわけ、えのきだけも根元を切りほぐしておく。
②豚肉は、塩・こしょうをし、食べやすい大きさに切る。
③フライパンにオリーブ油、にんにくのスライス、赤唐辛子の輪切りを入れ熱し、香りが出たら②を入れて火を通す。
④豚肉に火が通ったら、①を加えサッと炒めて、塩を加え味を調える。
1人分栄養価
エネルギー:135kcal 塩分:1.2g