HOME > 当院について > 医師紹介
甲状腺専門外来
診療体制について
曜日 | 担当医師 | 診療時間 |
---|---|---|
木 | 川村(12/14・28) | 午後 2:00~4:30 |
※諸事情により診察時間、担当医師が変更になる場合がございます。
主な対象疾患
・甲状腺機能亢進症(バセドウ病 等)
・甲状腺機能低下症(橋本病 等)
・結節性甲状腺腫
・びまん性甲状腺腫 等
甲状腺専門外来について
甲状腺は、体の新陳代謝を盛んにする甲状腺ホルモンを作る臓器です。それは、食べた栄養素が骨や筋肉の維持・増殖に使われるようになるために必要であり、また体温を維持するためにも必要です。さらに、運動に応じて脈拍を増やしたり、呼吸を速くしたりする交感神経という神経の活動を調節するために必要です。
そのため、甲状腺の病気で甲状腺ホルモンが増えすぎたり、不足すると下記のような症状が出ることがあります。
・安静にしていても心臓がドキドキする
・汗をよくかく
・手指が細かく震える
・イライラしやすい
・食欲が旺盛な割に体重が減少する
・食欲がないのに体重が増加する
・体が重くだるい
・皮膚のかさつき
・暑がり、寒がり
・顔や手のむくみ
・便秘しやすい
・月経不順
・首のしこり
・首前部の腫れ
・眼球の突出 等
また、首前部の腫れ等、ホルモンに異常がなくても、甲状腺全体が腫れてしまう病気もあります。少しでも気になる症状のある方は、お気軽にご相談ください。